台風19号の片付けが大変だった。
副都心部とかは大丈夫だが、千葉外房アパートと所沢の戸建てに損害が出ているからだ。

雨の量が尋常ではなかったので、被害が出るだろうとは思ったがここまで東北地方や信州で洪水になるとは。
毎日、心が痛むニュースばかりで気が重くなる。

私が住んでいる西武沿線はさほどの影響がなく、翌日はほぼ普段通りの生活になってきていた。

これは、大きな河川が無い事と、地盤が安定していて雨量が多くても土中に浸透しやすいという事による。
またこの地域は、山梨や奥多摩・秩父の山脈が壁になり、台風被害が和らぐ。

海水温度が高くなり台風や水害が多発する今後は、居住する、もしくは収益物件を購入する際に、過去100年~200年位その土地の歴史を調べた方が良いだろう。

損保会社の知人曰く「最近、あまりにも自然災害による損害率が高く、しかし集めた保険料で資産運用するにも、今後は世界的な利回り低下で厳しくなる。
火災保険では今まで以上の大規模な値上げか、自動車保険のように等級区分を設け、保険を使う度に等級区分が変動する仕組みが必要なのでは、という声が社内からあがってます。」

本年の10月から、今までの損害率高止まりを受けて、火災保険料値上げだけでなく、事故臨時費用金を最大30%支払いから10%支払いが最大まで下げた損保もある。

今後、低地や川沿いなど危険なエリアに物件を所有するリスクが顕在化してくるのでは、と改めて思う。
損保会社の保険料は高騰せざるを得ないし、職人不足も深刻だからだ。

例えば、今の関西や千葉では屋根修理に関して3年以上待つ地域がある。
職人が抜本的に足りないので、道路や治水などのインフラ再整備が困難になると語る自治体もある。

信州や東北でも、民間の被害やインフラ工事を含め、足りない職人をやり繰りして、工事を進めていく事になるのだろう。

こんな中で再び大規模台風や集中豪雨が起きたらと思うと、心の底から恐怖を感じる。
職人が少ないので、いくら火災保険で損害が保障されたとしても、工事する人がいないのでは話にならない。
例えば、工事待ち3年だとしたら3年間も、ローンを組んで毎月支払いがあるアパートを、無人のまま放置しておく事ができるものなのだろうか。

低地に物件を所有している人が以前、「火災保険があるから大丈夫だよ」と言っていたが、保険会社の火災保険抜本的見直しや職人不足にも対応していかないといけない時代になりつつある。

特定の職人もしくは工務店と懇意にしておかないと、このような大規模な災害時に、工事を受けてくれる所を探すだけでも一苦労になりそうだ。

今回の台風で被害を受けた武蔵小杉は、以前居住していた事があるし、一棟アパートを所有していた。
しかし、水害や地盤の問題があると思い、山手線物件を購入する為に売却した事がある。
武蔵小杉ではタワーマンションの被害が甚大だが、今後はその山手線沿線に匹敵する値段まで上がった高騰相場も、調整されていくきっかけになりそうである。

不動産を所有するリスクを改めて考えている次第だ。